おたきあげ
達磨や熊手、お札などをどんどん燃やす。
1月7日は「おたきあげ」の日と決まっている。一年間お世話になったモノたちに感謝の念を込めて燃やして供養する行事だ。「おたきあげ」は曜日に関係なく、毎年7日に開催されるため、松飾なども7の夕刻には神社に持ち込まれることが多いのだ。灰になった彼らを裏山に埋めて終了となる。そして「なおらい」となった。
新着記事
調神社はご存じか?神社に行って手を合わせて皆さんは何をするかご存じでしょうか?
2025年1月13日
『脱皮』ならぬ『抜歯』で年はじめ~>゜)~~~。地元仲間からご紹介頂きました。
2025年1月12日