
自分の価値観を言語化する

こんにちは!埼京ホームの境です。
とある夜にマインドコーチングセミナーに参加しました。
皆さん、現時点で好きなもの、好きなことは何ですか?(*’ω’*)
人によっては
ラーメン店巡りが好きだったり
雄し活だったり
プライベートは自然に囲まれるのが好き!運動など
人それぞれで好きなことはあると思います。
でもなぜ それが好きなのか分かりますか?
人間の価値観は9歳までに決まると言われているそうです。
ですが育った環境の違いがあるので 人の価値観とは十人十色。
価値観の種類はおよそ300種類 一つだけでなく二つも三つも組み合わせてる人もいます
さてここで、質問です!!
あなたが最近 一番イラっとした出来事は何ですか?
思い出せたら次の質問です
なぜ、あなたはその時 そのことで怒りの感情が沸いたのですか?
ご自身の怒りの感情に集中して・・☆深呼吸☆☆
答え合わせをしていきましょう。
私がたどり着いた答えは「自由」でした。
私は、思い立ったらすぐ行動したいタイプで
考える前にまず、やってみたいが先に出るので
その時の怒りの原因は 今の自分の感情に蓋をしなければならない
そんな不自由さに苛っとしたのが原因でした。
普段の仕事や、子育てにはそんな苛立ちは沸きませんが
その時はベクトルが自分に向いていたので 素直に
怒ってしまったんです。
そんな些細なことで 怒って情けないなと その時は反省もしましたが
コーチングの中で 自分の価値観が「自由」であることを知り
全てのことに 「自由」がリンクしているのも 理解しました。
こうした自己理解は、社会で生きていく為に
本当に重要で 自分の価値観を理解し認めることで
相手の価値観も受け入れられるようになり
社会に振り回されることが減るんだそうです
皆さんの 価値観は 何ですか?
喜怒哀楽 全ての感情は 自分にとって
何一つとして無駄な気持ちはなく
中でも最も大切なのは怒りの感情
その怒りの裏側には 自分の本音や本質が現れています。
こんなことで怒ってしまった・・ではなく
なんでそう思ったのかな?と自分の心に問いかけをしてみてください
相手が悪いから、雨が降ったから
それは怒りの感情が出たきっかけで
もっと知りたいことは その奥の自分です
結果的に 理由がなんであれ
怒りの根本は いつも同じという事なんです
怒ったからダメなんじゃなく
怒ってるからこそ 自分を知る 貴重な材料なんです
話が止まらなくなりそう(笑)
深い~話になってきてしまうので この辺にしておきますww
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さんが、ご自身の価値観を 言語化できて
より良い人間関係に包まれますように・・・★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆